ヤトロファ(Jatropha curcas)は中南米原産の落葉低木。樹木の高さは2~8mで温暖な地域で生育します。緯度25度(北緯25度~赤道~南緯25度)以内が基本的に適地です。
年間降水量900~2,800mm、年平均気温15~27℃が生育の好条件ですが……年間降水量400mm(日本の約1/4)以下の砂漠地帯でも生育可能なので緑化事業としても力を発揮します。
また、アルカリ性の土壌や痩せた土地でも生育し、害虫にも強く播種や挿し木で増殖が可能なので、今の(特に食料栽培用に使用している)農業用地を使用しなくても栽培・増殖が可能です。
種子は種を蒔いてから8ヶ月で結実→1年目から種子の収穫が可能(ヤシは7年必要)で3年で成木します(1年目=70%, 2年目=85%, 3年目=100%。成木の寿命は25~50年と言われています)。
温暖な地域では年2~3回収穫(多いところでは年5回まで可能)し、水や肥料はさほど必要ありませんが、施せば2倍以上の収穫も可能に。
|